【氷見の大境洞窟住居跡】

国指定文化財 史跡

*日本で最初に発見された洞窟遺跡*

灘浦海岸に面した奥行約35メートル、入り口の幅16メートル、高さ8メートルの波浪によってできた海食洞で、現在の床面は海面より約4メートル高い。発掘は大正7年(1918)
洞窟内にある白山社の改築の際に多数の人骨、獣骨、土器類などが出土したことから本格的な調査が行われた。当時はヨーロッパで発見された旧石器時代の住居窟と同じ遺跡が発見されたと思われたこともあり、多くの学者がここをおとずれた。
調査の結果、縄文時代中期から近世にいたる上下六層の層が確認され、特に、弥生時代を中心に二十体以上の人骨が発見された。
抜歯の風習が認められるものや、頭骨に赤い塗料のついたもの、石棒、石包丁などの石器や、もりややじりなどの骨角器も出土した。
洞窟内には真夏でも数十人は住めたと思える湧水があった。日本で最初に発見された洞窟遺跡でもあり、以後各地で洞窟遺跡が確認されるきっかけとなるとともに、日本の考古学に大きな影響を与えた。
氷見市教育文化センター内の市立博物館には、この大境の洞窟を見事に再現したジオラマが設定されているが、当時の人うえおやゆ々の生活を知る上で大変参考になる。

【参考】氷見の観光 氷見の指定文化財より


▼氷見の観光なら、ひみ番屋街へどうぞ!!
魚蔵 ゑびす屋へ

商品一覧

該当商品はありません

会員登録

営業日のご案内
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時営業

商品のお問い合わせは
TEL・FAX・mailにて承ります。
お気軽にどうぞ。
TEL : 0120-132-312
FAX : 0766-72-3636
mail : ebisu@himiburi.jp


営業時間
平日 9時〜16時
土曜 9時〜12時
【日・祝休み】
※氷見市場の休業日は
会社も休みとなります。
上記カレンダーを
ご参照ください

 

ページトップへ