魚蔵 ゑびす屋ギフトセット
簡単調理で、料亭のような美味しさをご家庭で楽しめます!
旨い魚の宝庫、富山湾の氷見市から直送いたします。
大切な方への贈り物や、企業様の大量注文までお任せください。
年々漁獲量が減る中、天然魚のギフトは最高の贅沢です。
すべて簡単に調理できるように加工されているので、主婦の方の手間が省け、お子様からお年寄りまで美味しく食べていただけるセットです。

北アルプスから雪解け水が流れ込み、美しく栄養豊富な海を持つ富山湾は「天然のいけす」と呼ばれる魚の宝庫です。
弊社社長が目利きして競り落とした魚を、漁港すぐそばの工場で加工しています。

年々漁獲量が減る中、天然の魚は最高の贅沢!!
魚蔵 ゑびす屋だけのオリジナル品なので、他では買えません。
希少で美味しい贈り物をお探しの方にぴったりです。
セット内容の一例をご紹介します。

毎年行われる、農林水産省主催の農林水産祭にて2年連続受賞した
当店を代表する名産品、「氷見ぶりステーキ」です。
氷見の店舗「魚蔵 ゑびす屋」でもダントツの一番人気!
お子様でも食べやすいように丁寧に骨を抜き、ふんわりジューシーに
焼き上がるように「黒米麹」の特製タレに漬け込み、手間ひまをかけました。

瓶から出してそのまま食べられる、ぶりの焼きほぐしです。
ご飯にかけたり、お茶漬けにしたりと、とアレンジ次第でお料理の幅も広がります。
火を使えないお年寄りへの贈り物や、魚を食べて欲しいお子様にもぴったり。

干物はパサパサ…そんなイメージを払拭する一夜干しです。
富山湾の海洋深層水に二度漬け込むことで、
ふんわりジューシーな味わいに仕上げました。
ご家庭のコンロで上手に焼き上がります。


魚蔵 ゑびす屋のギフトが選ばれる7つの理由
1全て氷見漁港で水揚げされた天然魚

氷見は天然の魚の宝庫。
富山湾内に定置網を仕掛けているので、捕れてから1時間以内にはセリにかけられます。だから新鮮なのです。
2社長が目利きした魚だけをお届け

県内の小売店に鮮魚を卸している海鮮問屋なので、魚の目利きはピカイチ!社長自らが毎朝氷見のセリに参加して、魚を仕入れています。
3仕入れから加工まで一貫作業

市場で仕入れた魚を、車で約1分の工場で加工しています。
加工技術は、社長が10数年の試行錯誤の上で完成させた独自手法。
他には無い美味しさが味わえます。
4魚を知り尽くした女性達が加工

魚の美味しさを存分に味わっていただくために、なるべく機械は使わず、丁寧に手作業で加工しています。
「母親が料理したような愛情あふれる料理を提供したい…」
そんな思いで心を込めて作っています。
5自社開発した独自の製法

昔からある伝統技術、「麹」「発酵」などに、現代の技術を加えて新しい食品の開発をしています。
たとえば魚の旨味を最大限引き出す黒米麹を使った加工は「醸熟(じょうじゅく)」という名称で登録商標をしています。
6地元No.1の観光地「番屋街」での人気店

氷見の道の駅「番屋街」でも営業しております。
お客様に試食をしていただき、そのご感想も商品開発に生かしています。
7各種のしも無料対応

ご贈答用の熨斗も無料でお付けしております。お中元、お歳暮はもちろん、内祝い、記念日などご希望をお伝えください。
お客様の声

当日は、お天気が良く、立山連峰の絶景に感動しました。当店の皆様のご丁寧な対応とわずかな購入量にもかかわらず、見栄えの良い梱包で送っていただきましてお礼申し上げます。さて、購入した品物ですが、「本物の味」「上品な味」「塩加減が良い」「ご飯に最適」「酒の肴によい」等のうれしい声がありました。
お土産として贈ってほんとうに良かったと思っております。ありがとうございました。
大阪府 近江薫様 65歳

御中元で氷見の新鮮なキトキトの魚の干物が送られてきました。
ふるさと富山の味わいで美味しく賞味しました。あおりいかも珍しいいかです。
大阪府 A.K様 56歳

調理されたいろんな味のぶりに久々に(天然ぶりさまに)おいしさを堪能しました。お友達のお土産に感謝してます。
埼玉県 菅原良子様 73歳

知人からの贈り物でいただいたのですが、冷凍でここまでおいしいお魚を食べたの初めてです。
味のバリエーションも多く、楽しんでいただきました。
他の商品も試してみようと思っています。
東京都 A.I様 42歳







顔が見えない通信販売だからこそ私たちが心を込めてお届けします。
私たちのこだわり
社長が目利きした魚
当社社長が、氷見漁港で目利きした魚だけを買い付けています。
氷見の天然魚は、富山湾の定置網(海の底にしかけることで、魚が自然に泳ぎ入る網)で捕獲しているので、水揚げから1時間以内にはセリにかけられて、新鮮なまま加工できます。
1つ1つ、丁寧に手作り
魚の美味しさを損なわないように、1尾1尾手作業でさばいています。また汚れなどを洗い流し、深層水につけ込んだり、漬け床に漬け込むことも人の手で確認しながら行っています。
機械のように大量に生産はできませんが、人の感覚を大切にして、丁寧に加工することでワンランク上のおいしさを追求しています。
独自開発の加工技術
古来から伝わる加工方法に現代の技術を加え、独自の製法を開発しています。
たとえば、ぶりの身をおいしく1年中食べて頂けるよう、黒米麹を使った「醸熟」加工、干物がパサパサにならずふっくらジューシーになる「二段仕込み製法」を行っています。
これからも、おいしさと安全を追求した食品を開発して参ります。

ご希望の個数を指定して「まとめてカートへ」ボタンをクリックしてください(※購入決定ではありませんので、数量は後で変更できます)。